別の営業担当者が以前、どんな話をしたのか分からず、お客様の対応が後手になります。
特に営業を担当している方は、お客様に対して
- どのような対応やお話をしたのか
- どこまで話が進んでいるのか(ヒアリングした、設計を詰めた、見積もりを出した…etc)
といったこと確認しておく必要があります。そうしないと、別の営業担当が話を進めてしまったり、営業担当を引き継いだときに話が分からないといった事態になってしまいます。
最悪の場合、お客様から「あなたの会社の別の方がこう言った!話が違う!」というようなクレームにも発展しかねないでしょう。
打ち合わせの記録、進捗を残しましょう
直近の打ち合わせでどんな話をしたのか、どんな見積書を提示したのか、などの情報は見えるところに残しておいて、そのときの担当者が不在になっても対応できる、というのが望ましいですね。
また、近年では名刺は会社の財産、ということもしっかり言われるようになりました。考え方は昔からあるのですが、担当の営業の方が退職する際に持ち去ってしまったり、破棄、紛失してしまう※など、現場では多くの問題があります。
※名刺に記載されている情報は個人情報に該当します。名刺を紛失したり、退職者に持ち去られることは多大なリスクに繋がりますので、十分に注意しましょう。
Listaでは「顧客管理」を利用して、対応履歴・名刺を残すことが可能です

Listaには「顧客管理」の機能が標準で備わっています。上部にはお客様のプロフィールや画像化した名刺を登録・管理しておくことが可能です。
下部にはこれまでの対応履歴を順番に積み重ねて残すことができます。
これにより、「あのとき、このお客様に対してどういう回答したかな」「別の営業担当はあの頃、どんな応対をしていたんだろう」といった疑問を解消することが可能になります。
お客様ごとで一貫した対応を心がけましょう
このように、お客様ごとで対応履歴を残しておくと、一貫した方針で対応を行うことができるようになります。言った、言わないなどのリスクの軽減にもつながります。
また、自分自身が出張などで手が空いていないときに、会社宛にお客様から連絡があった場合、電話を請けた方がこの対応履歴を見て可能な範囲で返答する、といったこともできるようになります。お客様から見ると、迅速に対応してもらえたという満足度の向上にもつながるでしょう。